コンビニ大手のファミリーマートが独自のQRコード決済サービスを始めることを発表しました。2019年の7月に開始予定とのことですが、QRコード決済の乱立が目立ちますね。
決済機能付きスマホアプリ「ファミペイ」を軸に“デジタル戦略”を推進
おそらく、セブンイレブンやイオンも同じくらいの時期に導入しそうな予感がします。
今度はファミペイQRコード決済
7月にQRコード決済のサービスを開始し、続けて11月には楽天ポイントをdポイントの導入も決まりました。
感覚的な話ではありますが、ポイントサービスで一番使われているのは楽天ポイントのような気がします。Tポイント以外の選択肢が増えることは、顧客満足につながりますね。
マルチポイント化で、ファミリーマートでのお買い物がもっと便利に! 「dポイント」「楽天スーパーポイント」も貯まる・使える
このたび、現在お買い物時にご利用いただける「Tポイント」に加え、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤和弘)が提供するポイントサービス「dポイント」及び、楽天ペイメント株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:中村晃一)が運営するポイントサービス「楽天ポイントカード」を導入することを決定いたしました。
なお、導入時期は、2019年11月を予定しております。
なお、このサイト「とっても大切なお金の話」では、今後、正規のローン会社情報のほかに、クレジットカードの情報も書いていきたいと思っております。
ファミリーマートのアルバイトが給料の前借りをする方法を書いた記事も人気です。
今後ますます増えて行くQRコード決済、はやくどこか1社にまとめることが出来ればいいのではないでしょうか。政府や銀行が主導でやると、おそらく、ろくでもないものが出来ると思うので、そこは民間の企業が頑張ってほしいと思います。
コメントを残す